アトッサ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 06:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
| アトッサ 810 Atossa |
|
|---|---|
| 仮符号・別名 | 1915 XQ |
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 (フローラ族) |
| 発見 | |
| 発見日 | 1915年9月8日 |
| 発見者 | マックス・ヴォルフ |
| 軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 2.179 AU |
| 近日点距離 (q) | 1.786 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 2.572 AU |
| 離心率 (e) | 0.181 |
| 公転周期 (P) | 3.22 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 2.61 度 |
| 近日点引数 (ω) | 195.54 度 |
| 昇交点黄経 (Ω) | 152.76 度 |
| 平均近点角 (M) | 351.49 度 |
| 物理的性質 | |
| 自転周期 | 4.385 時間 |
| 絶対等級 (H) | 12.7 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
アトッサ (810 Atossa) は小惑星帯の小惑星である。ドイツの天文学者マックス・ヴォルフがハイデルベルクのケーニッヒシュトゥール天文台で発見した。
大キュロスの娘でダレイオス1世の妻であった、アケメネス朝ペルシア帝国の女王アトッサにちなんで命名された。
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星: ルンディア (小惑星) |
小惑星 アトッサ (小惑星) |
次の小惑星: ナウハイマ (小惑星) |
- アトッサ_(小惑星)のページへのリンク