アデプトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アデプトの意味・解説 

アデプト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:20 UTC 版)

アデプト(adept)とは、一般的には「達人」や「名人」を意味する英単語である。近現代のオカルティズムでは、しばしば霊的に高位の人物を指す専門用語として用いられ、その場合アデプトゥス(adeptus)というラテン語表記も見られる。

日本語では、アデプト(熟達者)はに近づいた「最終解脱者」であるという解説もみられる[1](解脱は仏教用語)。

語源

「adept」という英語は、「(卑金属を金に変える金属転換の秘密に)到達した者」というラテン語 adeptus (アデプトゥス)に由来している[2]

錬金術

1500年から1700年に最盛期を迎えた錬金術キミア)では、自然界でも金属転換は自然に起こっていると信じられており、この自然過程は遅いので、錬金術師たちは、金属転換を速やかに行うには、それを加速する添加物(現代で言う触媒のようなもの)が必要だと考えており、全ての金属の転換に使えるものが「賢者の石」であるとされていた[3]。金への金属転換を成功させるには、正しい出発物質(金属かアンチモンのような半金属と考える錬金術師が多かった)を知り、それに対する正しい処方(操作)を発見する必要があり、これを知る者がアデプト(匠)とされた[3]

神秘学

魔術系秘密結社黄金の夜明け団」では、「アデプトゥス」の名は中位の位階に使われる。ただしこれより高い位階は「肉体を持った者は到達できない」名目上のものであるため、事実上の最高位と言える[4]

「黄金の夜明け団」で確立された位階制度は、他の多くの魔術結社も踏襲しており、同様にアデプトゥスの語も導入している。

銀の星#R∴C∴(薔薇十字)団も参照

フィクション

神秘学の用法を踏まえ、ファンタジー要素のあるフィクションでは、しばしばアデプトがある種の魔法使いとして登場する。

ロールプレイングゲーム
  • シャドウラン : 第4版では、魔力を肉体強化に用いる者のこと。
  • アースドーン : プレイヤーキャラクターのこと。「英雄候補生」といった扱い。

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ 有澤玲『真説 フリーメイソン大百科(上巻)』「熟達者」の項目
  2. ^ Adept - Define Adept at Dictionary.com”. Dictionary.com. 2024年6月11日閲覧。
  3. ^ a b 梶 2015.
  4. ^ 『Truth In Fantasy 68 秘密結社』(新紀元社)p.98


このページでは「ウィキペディア」からアデプトを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアデプトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアデプト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アデプト」の関連用語

アデプトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アデプトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアデプト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS