アステリズムと星座との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 10:08 UTC 版)
「アステリズム」の記事における「アステリズムと星座との違い」の解説
近代88星座が国際天文学連合によって領域や所属天体を定められた公式な天文集合体であるのに対し、アステリズムは一部の例外(南十字星と北斗七星)を除いて国際天文学連合から認定を受けていない非公式な天文集合体となっている。そのため、複数の近代星座にまたがっていたり、逆に星座内部に取り込まれていたり、さらには情報源により名称や領域が異なるアステリズムも存在する。古典的な星座・ローカルな星座もまたアステリズムである。大プリニウスは著書「博物誌」において72のアステリズムについて言及している。なお、近代星座同様、アステリズムの星の並びも地球からの星間距離には基づいておらず、空間的なまとまりは持たない。
※この「アステリズムと星座との違い」の解説は、「アステリズム」の解説の一部です。
「アステリズムと星座との違い」を含む「アステリズム」の記事については、「アステリズム」の概要を参照ください。
- アステリズムと星座との違いのページへのリンク