アジア協会 (フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジア協会 (フランス)の意味・解説 

アジア協会 (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/31 01:59 UTC 版)

アジア協会(アジアきょうかい、フランス語: Société Asiatique)は、1822年に設立された、東洋学・アジア研究を目的とするフランス学術団体。本部はパリにある。

概要

アジア協会は19世紀はじめの東洋学の高まりを反映して、1822年4月1日に設立され、1829年4月15日の勅令で公式に承認された。初代の会長はシルヴェストル・ド・サシ、書記はガルサン・ド・タッシだった[1]

アジア協会と名がついているが、マグリブから極東までの広大な領域に関する学識の発展と伝播を目的としている[2]

協会の図書館には10万冊以上の書籍を蔵し、200種類ちかくの定期刊行物を継続購読している[2]

機関誌『Journal Asiatique』(JA)を1822年に創刊し、現在も刊行している(半年刊)。フランス最古の東洋学の学術雑誌である[3]

著名な会員

1832年に死亡した人物が多いのは、パリでコレラが大流行したため。

脚注

  1. ^ Société Asiatique > Histoire, Académie des Inscriptions et Belles-Lettres, http://www.aibl.fr/societe-asiatique/histoire/?lang=fr  (フランス語)
  2. ^ a b Société Asiatique, Académie des Inscriptions et Belles-Lettres, http://www.aibl.fr/societe-asiatique/?lang=fr  (フランス語) (英語)
  3. ^ Journal Asiatique, Peeters Publishers, http://www.peeters-leuven.be/journoverz.asp?nr=10 


このページでは「ウィキペディア」からアジア協会 (フランス)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアジア協会 (フランス)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアジア協会 (フランス) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア協会 (フランス)」の関連用語

アジア協会 (フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア協会 (フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア協会 (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS