アエギナ湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アエギナ湾の意味・解説 

サロニコス湾

(アエギナ湾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 02:59 UTC 版)

サロニコス湾
サロニコス湾
サロニコス湾
サロニコス湾地図(ドイツ語)
位置 エーゲ海地中海
座標 北緯37度45分 東経23度35分 / 北緯37.750度 東経23.583度 / 37.750; 23.583座標: 北緯37度45分 東経23度35分 / 北緯37.750度 東経23.583度 / 37.750; 23.583
ギリシャ
テンプレートを表示

サロニコス湾ギリシア語: Σαρωνικός κόλπος / Saronikós kólpos)は、ギリシャ中部にある、エーゲ海が形成するアッティカ半島、コリントス地峡アルゴリダ半島(ペロポネソス半島の一部)に囲まれている。

ギリシャの首都アテネは、湾の東北に広がるアッティカ平野の中央に位置している。

名称

この湾は、サロニカ湾: Gulf of Saronica)やサロニック湾Saronic Gulf)、アエギナ湾Aegina Gulf)などの名称でも呼ばれる。

地理

この湾の北東角に位置するピレウスは、アテネ外港として知られる。湾の西北角ではコリントス地峡を貫いてコリントス運河が掘られており、コリンティアコス湾と水路で結ばれている。

ポロス島からのサロニコス湾眺望

下位の海域

  • ファレロン湾 (Phaleron Bay
  • エレフシナ湾
  • メガラ湾
  • ソフィコ湾
  • エピダヴロス湾

主要な島嶼

サロニコス湾には、サラミス島アエギナ島アンギストリ島ポロス島やそのほかの小島嶼が所在しており、サロニカ諸島と呼ばれる。

主要な流入河川

沿岸自治体

サロニコス湾

湾の北側はアッティカ地方、湾の西側はペロポネソス地方に属する。湾内のサロニカ諸島はアッティカ地方の所属である。また、湾の南側アルゴリダ半島のトリジナ(トロイゼーン)付近は、対岸であるアッティカ地方の飛び地となっている。

歴史

サロニコス湾周辺には考古学的な遺跡も多い。エピダウロスにある考古遺跡や、アエギア島のアパイアー神殿などである。

ペルシャ戦争の決戦として名高いサラミスの海戦は、この湾のピレウスサラミス島との間で繰り広げられた。

レジャー

セーリングは、サロニコス湾でも附近のアルゴリス湾でも同様に盛んである。夏季にエーゲ海諸島を北から吹くエテジアン(メルテミとも)という季節風風力7にも達する激烈なもので、このシーズンにサロニコス湾はアッティカ本土からの一時的な避難所になる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アエギナ湾」の関連用語

アエギナ湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アエギナ湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサロニコス湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS