アイ・ボルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 工事 > ボルト > アイ・ボルトの意味・解説 

アイボルト【eyebolt】

読み方:あいぼると

頭部ワイヤロープなどを通す穴のあるボルト。主に機械取り付けてつり上げるのに用いる。つりボルト


アイボルト

頭部大きなリング形状をしたボルトで、主に重量物(機械設備等)の吊り上げ用として使用される

ヒートン (金具)

(アイ・ボルト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 20:08 UTC 版)

菱型ヒートン(左)と丸型ヒートン(右)

ヒートンは、壁などにねじこんで物を吊り下げるために用いる金具の一種。日本語では「丸環ねじ」(まるわねじ)という。なお、「ヒートン」はフランス語のピトン(piton)が元になり、それが日本語において訛ったものだと言われ、正しい外来語ではない。英語ではScrew eyeという。

概要

ねじの頭へ輪のように丸められた金属棒が付いた形状をしており、ねじ側を天井に固定し、輪の方へを通すなどして物を吊り下げることに使われる。また、額縁コルクボードなどにねじ込んで吊紐を通すのにも使われる。

基本的に輪は閉じた物が一般的だが、輪が若干開いているもの(口開タイプ)や菱形をした物、さらに小判型をした物等もある。

額縁におけるヒートン

額縁の場合は、吊り金具全般を指す言葉としてヒートンという語を用いる場合があるほか、平ヒートンという上記のヒートンとは全く別の形状の金具も存在する。

類似の金具

ヒートンと似たような物に“?”型をした金具があるが、こちらは洋灯吊(ようとうつり、ヨートーもしくはヨートとも)と呼ばれる。洋灯吊は物を引っ掛けるのが主な目的のため、口開タイプのヒートンに較べてフック部分の隙間が大きい。

関連項目




アイ・ボルトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アイ・ボルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイ・ボルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
丸ヱム製作所丸ヱム製作所
© 1998-2025 Maruemu Works Co,. Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒートン (金具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS