アイロニズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイロニズムの意味・解説 

アイロニズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:22 UTC 版)

アイロニズム: Ironism)とは、修辞学者が積極的に政治的実践に参加することを可能にする概念としてリチャード・ローティが作り出した用語である[1]。これは通常、継続的な再記述を通じて可能な限り最善の自己を形作るという近代主義的な文学的知識人のプロジェクトとして説明される[2]。この概念によって、ローティは言語、自己、共同体の観念に関して必然性と普遍性を拒絶する偶然性を主張する[3]

概念

ローティは著作の中で、アイロニストの視点を構成する三つの条件を挙げ、すべての信念の偶然性を維持することで、この概念が保守反動全体主義的立場の合理性を掘り崩すことを示した[1]

  1. 彼女は自身が現在使用している終局の語彙について根本的で継続的な疑いを持っている。なぜなら、彼女は出会った人々や書物にある、終局的なものとして受け取られている他の語彙に感銘を受けてきたからである。
  2. 彼女は、現在の語彙で表現された議論がこれらの疑いを裏付けることも解消することもできないことを認識している。
  3. 彼女は自身の状況について哲学する限りにおいて、自分の語彙が他の語彙よりも現実に近いとは考えず、それが自分以外の力と接触しているとも考えない。 — Richard Rorty、Contingency, Irony, and Solidarity. Cambridge: Cambridge University Press, 1989, p.73

偶然性・アイロニー・連帯英語版』で、ローティはプルーストニーチェフーコーハイデガーデリダナボコフらが、程度の差こそあれ、アイロニズムを体現していると論じる。また、アイロニズムとリベラリズムは、特にそのようなリベラリズムがプラグマティックな還元主義によって変更されている場合には、両立可能であるとも言われている[4]

出典

  1. ^ a b Swartz, Omar (1997). Conducting Socially Responsible Research. Thousand Oaks, CA: SAGE Publications. pp. 45. ISBN 0761904980 
  2. ^ Fraser, Nancy (1989). Unruly Practices: Power, Discourse, and Gender in Contemporary Social Theory. Minneapolis: University of Minnesota Press. pp. 98. ISBN 0816617775 
  3. ^ Huang, Yong (2009). Rorty, Pragmatism, and Confucianism: With Responses by Richard Rorty. New York: State University of New York Press. pp. 45. ISBN 9780791476833 
  4. ^ Reece, Gregory (2002). Irony and Religious Belief. Tubingen: Mohr Siebeck. pp. 122. ISBN 3161477790 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アイロニズムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイロニズム」の関連用語

アイロニズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイロニズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイロニズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS