よろこびのうたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よろこびのうたの意味・解説 

よろこびのうた【喜びの歌】

読み方:よろこびのうた

歓喜の歌


よろこびのうた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 09:46 UTC 版)

『よろこびのうた』
松井常松スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル EMIミュージックジャパン
プロデュース 佐久間正英
チャート最高順位
松井常松 アルバム 年表
よろこびのうた
1989年
SONG OF JOY'
1991年
テンプレートを表示

よろこびのうた』は、松井常松の1枚目のアルバム。同年11月15日にクラムド・ディスクからベルギーオランダルクセンブルクフランスでもリリースされた。

解説

BOØWYのベーシスト、松井常松のソロ・デビュー作品で、プロデューサーに佐久間正英を迎えている。10曲中6曲にノルウェーテクノユニット『ベルカント』のアネリー・マリアン・ドレッガーをゲストとして迎えている。スタジオ作業については「自分の中にイメージが10あるとしても、僕が作れるのは7くらい。残りの3を佐久間さんが表現してくれて、思い描いていた10になる」と語っている[1]

当アルバム制作以前の松井は作曲の経験が一切なかったが、BOØWY解散の後にひとまずパソコンシンセサイザーMTRミキサーを購入し、音遊びをするところから始めていったという。

ある程度の曲数が貯まった半年後、BOØWYの『BOØWY』『JUST A HERO』や布袋寅泰の『GUITARHYTHM』でエンジニアを務めたマイケル・ツィマリングに聴かせたところ「このサウンドにすごく合うヴォーカリストを知っている」とアネリー・マリアン・ドレッガーを薦められた。後日ロンドンにてドレッガーと面会し、その場で曲を聴かせオファーを承諾してもらったとのことである[1]

本作を引っ提げたライヴは行われておらず、「ステージでプレイすることを想定していなかった、ただ作り上げることにしか興味がなかった。ひとりになった自分からどんなものが出てくるのか、その一点に興味があっただけ」とされている[1]

松井のソロ作品で唯一のオリコンチャートベスト10位入りを果たしている。

収録曲

  1. IN THE MAZE
    作詞:Anneli Marian Drecker 作曲・編曲:松井常松
  2. ANY OF THE MANY
    作詞:Anneli Marian Drecker 作曲・編曲:松井常松
  3. ALL LINED UP
    作詞:Anneli Marian Drecker 作曲・編曲:松井常松
  4. THE DOOR
    作曲・編曲:松井常松・佐久間正英
  5. よろこびのうた
    作曲・編曲:松井常松
  6. ON THE HOP
    作詞:Anneli Marian Drecker 作曲・編曲:松井常松
  7. Silvery White Goodess
    作詞:Anneli Marian Drecker 作曲・編曲:松井常松
  8. MOTHER
    作曲・編曲:松井常松・佐久間正英
  9. CROSSING POINT
    作詞・作曲・編曲:松井常松
  10. HALBZEIT
    作詞:Yvonne Broschard-Zimmerling 作曲・編曲:松井常松

参加ミュージシャン

  • 松井常松 - ベース(#ALL)、ボーカル(#9, 10)、コーラス(#5)
  • Anneli Marian Drecker - ボーカル(#1 - 3, 6, 7)、コーラス(#5)
    • 佐久間正英 - ギター(#3, 6, 8, 9)、プログラミング(#ALL)

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 『記憶』 松井常松(2009年 徳間書店)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よろこびのうた」の関連用語

よろこびのうたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よろこびのうたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよろこびのうた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS