やま丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やま丸の意味・解説 

やま丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/05 01:40 UTC 版)

有限会社やま丸
種類 有限会社
本社所在地 日本
879-2441
大分県津久見市中央町760-114
業種 海運業
テンプレートを表示
マリンスター

有限会社やま丸(やままる)は、大分県津久見市津久見港 - 保戸島間で定期航路を運航する海運会社である。

沿革

津久見港 - 保戸島間の航路は、かつては津久見市によって運営されていたが、1990年(平成2年)9月に有限会社やま丸に事業譲渡された。また、かつては交通事情が悪かった四浦半島の赤崎、鳩浦、久保泊、落の浦、狩床の各地区を経由して運航されていたが、道路の整備などに伴い、2005年(平成17年)に四浦半島の各地区への寄港が廃止され、保戸島への直行便となった[1]

旅客輸送人員は毎年3千人程度ずつ漸減してきたが、2010年度(平成22年度)には、前年比11,254.5人(10.4%)減と急減し、旅客輸送人員が97,240.5人と10万人の大台を割ったことから、運航ダイヤの見直し、減便、島民向けの割引制度の導入、使用船舶の見直し等の「津久見〜保戸島航路改善計画」が検討された[1]

航路

  • 津久見港 - 保戸島
    • 1日6往復
    • 所要時間約25分

「津久見〜保戸島航路改善計画」に基づき、2012年(平成24年)10月に、7往復から6往復に減便が実施された[2]

保有船舶

  • ニューやま2号[1]
    • 1990年(平成2年)1月就航
    • 総トン数:43トン
    • 旅客定員:95名
  • マリンスター[1]
    • 1997年(平成9年)1月就航
    • 総トン数:77トン
    • 旅客定員:150名
    • 機関出力:1,100PS x 2[3]
    • 速力:23ノット[3]

事務所

  • 津久見事務所 - 大分県津久見市中央町760-114
  • 保戸島事務所 - 大分県津久見市大字保戸島880-15

脚注

  1. ^ a b c d 津久見〜保戸島航路改善計画(概要) (PDF) 津久見~保戸島航路運営協議会
  2. ^ 保戸島航路はこちらから 津久見市観光協会
  3. ^ a b 九州離島航路経営改善ガイド 〜離島航路の安定的な維持・活性化に向けて〜 (PDF) 国土交通省九州運輸局、2012年3月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やま丸」の関連用語

やま丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やま丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやま丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS