ものラボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ものラボの意味・解説 

ものラボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 14:05 UTC 版)

ものラボ
ジャンル 教養番組(経済)/通販番組
出演者 木下ほうか
語り:住友優子
製作
制作 BSジャパン・テレビ東京ダイレクト
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2016年1月 - 2016年11月
放送時間 月曜23:30-24:00
放送分 30分
回数 20
ものラボ
テンプレートを表示

ものラボ』は2016年1月4日より2016年11月23日まで、毎週月曜23:00-23:30(2016年4月4日からは23:30-24:00に変更)に、BSジャパンで放送されていた経済ドキュメンタリー番組。

毎週、世界的に知られる大企業から地方の中小企業、家族経営の町工場まで、様々なブランド・モノ(商品)にスポットライトを当て、その開発の舞台裏を、関係者へのインタビューなどを通して探る。基本的に毎月2品取り上げ、上旬の2回は新作、下旬の2回は過去の再放送である。

MCは木下ほうかが担当する。木下は今回の番組がMC初挑戦であり、番組内では「ものすごーい!!」や「うーん、リスペクト」などの決めフレーズがある[1]

7月4日に放送された包帯パンツの番組内では、木下ほうか自身がパンツ一丁になって出演するシーンがあり、鍛えた肉体を披露している。

なお、番組終盤ではその商品についての通信販売の告知(商品販売元・テレビ東京ダイレクト)が行われている。

取り上げたモノ

  1. ダイソン(掃除機/DC35)
  2. バルミューダ(ザ・トースター)
  3. 東京西川(AiRポータブルクッション)
  4. プラチナ万年筆(高級万年筆/#3776センチュリー)
  5. テイジン(軽量敷き布団「スゴ軽」)
  6. ミズノ(ウォーキングシューズ/LD-EX01)
  7. バンビ(財布/松阪牛レザー使用「さとり」)
  8. 浅草アートブラシ(至福のボディブラシ)
  9. フジノス(蒸し調理器/アイ・クック鍋 ルシエ)
  10. 伊藤超短波(超音波歯ブラシ/リクリーン)
  11. MTG(座布団/Style RITSUYO)
  12. 東京西川(涼感寝具/ひんやり敷きパッド「涼彩」)
  13. ログイン(包帯パンツ)
  14. 丸光産業(皮膚感覚ひざサポーターDX)
  15. (皮膚感覚ひざサポーターDX)
  16. (3Dアースシャワー)
  17. (ロイヤルフィベールピロー)
  18. (今治謹製 極上タオル) 
  19. (匠の腰楽座椅子)
  20. (アイ・クック鍋 ルシエ)

出典

  1. ^ 木下ほうか、イヤミ役が強すぎ?初挑戦ナビゲーター「クビにして」 Archived 2015年12月22日, at the Wayback Machine.(スポーツ報知2015年12月15日 2016年1月4日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ものラボ」に関係したコラム

  • FXのパラボリック手法とは

    FX(外国為替証拠金取引)のパラボリック手法とは、パラボリックというテクニカル指標を用いた売買手法のことです。パラボリックは、パラボリックSAR(Parabolic SAR、Parabolic sto...

  • 株式分析のバリアブルボラティリティストップとは

    株式分析のバリアブルボラティリティストップ(Variable Volatility Stop)とは、終値をトレーリングするボラティリティストップを表示するテクニカル指標です。バリアブルボラティリティス...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ものラボ」の関連用語

ものラボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ものラボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのものラボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS