もずめたかみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もずめたかみの意味・解説 

もずめ‐たかみ〔もづめ‐〕【物集高見】

読み方:もずめたかみ

[1847〜1928]国文学者国語学者。豊後(ぶんご)の生まれ東大教授。「広文庫」「群書索引」を編集し国文学発達功績残した


物集高見

読み方:もずめ たかみ

国文学者文学博士大分県生。高世の長男。号に鶯谷園・埋書居士等。平田鉄胤東条琴台近藤真琴らに国学漢学洋学を学ぶ。東大教授文部省記録課長等を歴任。『日本大辞林』『広文庫』等を編纂し国文学発達尽力する昭和3年(1928)歿、82才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もずめたかみ」の関連用語

1
物集高見 デジタル大辞泉
100% |||||

もずめたかみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もずめたかみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS