みらーあっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みらーあっぷの意味・解説 

ミラー‐アップ

mirror lock-upから》一眼レフカメラ機能の一。ミラー反射鏡)が上がること。特に、シャッターを切る瞬間生じる、カメラ内のミラー作動による振動を防ぐために、あらかじめミラー上方固定すること。


ミラーアップ

読み方:みらーあっぷ

一眼レフカメラでは、シャッターを切るミラー瞬間的に跳ね上がって、そして元の位置45度位置)に戻るクィックリターンになっているこのためミラー作動にともなう振動拡大マクロ撮影などではブレ生じことがあるこのために、ミラー上方固定しておくのがミラーアップである。なお、もともとミラーアップはバックフォーカスの短い広角レンズ一眼レフ装着する場合レンズ後部ミラーぶつかってしまうので、ミラー上げてから装着して撮影したファインダー外付けをしよう)。こういうタイプ広角レンズがレトロフォーカスタイプになってミラーアップは不必要になったが、ミラーブレ防止として復活したわけである。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みらーあっぷ」の関連用語

みらーあっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みらーあっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS