みやづかえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みやづかえの意味・解説 

みや‐づかえ〔‐づかへ〕【宮仕え】

読み方:みやづかえ

[名](スル)

宮中仕えること。宮廷出仕すること。

官庁会社など勤めること。「—するのも楽じゃない」「すまじきものは—」

貴人仕えること。

「—する人々出で集まりて、おのが君々の御ことめできこえ」〈三〇三〉

目上の人の身のまわり世話をすること。給仕をすること。

誰かある、罷(まか)り出でて御僧に—申し候へ」〈謡・朝長




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みやづかえ」の関連用語

1
宮勤め デジタル大辞泉
100% |||||

2
上宮仕へ デジタル大辞泉
100% |||||

3
宮仕え デジタル大辞泉
58% |||||


みやづかえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやづかえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS