みしまえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みしまえの意味・解説 

みしま‐え【三島江】

読み方:みしまえ

[一]淀川下流古称大阪府高槻市南部から大阪市東淀川区東端あたりまでをいった。

[二]大阪府高槻市南部淀川沿いの地名。[歌枕

「—の入江のまこもふればいとどしをれてかる人もなし」〈新古今・夏




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みしまえ」の関連用語

1
したみしまい 活用形辞書
38% |||||

2
一味しまい 活用形辞書
38% |||||

3
上積みしまい 活用形辞書
38% |||||

4
下見しまい 活用形辞書
38% |||||

5
付け文しまい 活用形辞書
38% |||||

6
付文しまい 活用形辞書
38% |||||

7
休眠しまい 活用形辞書
38% |||||

8
値踏みしまい 活用形辞書
38% |||||

9
入れ墨しまい 活用形辞書
38% |||||

10
再吟味しまい 活用形辞書
38% |||||

みしまえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みしまえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS