だっせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > だっせの意味・解説 

だっせ・まっせ、まんで

大阪弁 訳語 解説
だっせ・まっせ、まんで ですよ・ますよ 「だす」+「え」、「ます」+「え」。「え」は「よ」の転。何々しますけど良いですか。少し問いかけの意味を含む場合も。勉強しまっせ、そんなんされたら困りまっせ。「せ」は低中音または高中音で発音する間投詞の「え」が大阪使われないことから、京都で「どっせ」「まっせ」の形になってから、大阪伝わったものと考えられる。「まっせ」の代わりに「ます」+「で」の「まんで」を使うこともある。「だす」+「で」の「だんで」はない。



このページでは「大阪弁」からだっせを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からだっせを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からだっせ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だっせ」の関連用語

1
稿を脱す デジタル大辞泉
100% |||||

2
手套を脱す デジタル大辞泉
98% |||||

3
穎を脱す デジタル大辞泉
98% |||||

4
脱籍 デジタル大辞泉
90% |||||



だっせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だっせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS