ぼくと姉とオバケたちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぼくと姉とオバケたちの意味・解説 

ぼくと姉とオバケたち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ぼくと姉とオバケたち』(ぼくとあねとオバケたち)は、押切蓮介による日本ホラーギャグ漫画2005年から『まんがライフオリジナル』(竹書房)にて連載(連載初期は隔月連載)されていた。

4コマ漫画形式で幽霊との関係を面白おかしく表現している。連載の数え方は「第○家」(○は連載回数)。

あらすじ

心霊に強い姉の遠野麗子と弱い弟のマサルは、知って知らずかオバケだらけの家に引っ越してしまう。

登場人物

遠野麗子(とおの れいこ)
霊に強いマサルの姉。気が強く、襲いかかってくる霊を逆に泣かしたり召し使いのようにコキ使ったりする。幼稚園の先生。化粧が下手くそ。19歳で未成年なのに飲酒をして酔っぱらったことがあるらしい。
遠野マサル
霊に弱い麗子の弟。ヘタレ眼鏡。毎回幽霊にいいように襲われたり麗子の暴走に付き合わされたりする。便所に棲むカッパを気に入り、唯一の友達としている。
カッパ
便所に棲む妖怪。2004年の読み切り作品(第1回ゲスト掲載作)から登場し、いつのまにか便所で勝手に生活するようになる。甲羅はなく、頭の皿は取り外し可能で、本当にカッパなのか疑われている。
お菊(おきく)
「日本一最恐の霊」になる野望を抱く女の子の幽霊。だが麗子に可愛いと言われてしまう。流されるままに遠野家に同居する。

書誌情報

  • 押切蓮介『ぼくと姉とオバケたち』竹書房〈バンブーコミックス〉、全2巻
    1. 2007年7月6日発売 ISBN 978-4-8124-6709-1
    2. 2009年3月17日発売 ISBN 978-4-8124-7055-8
  • 押切蓮介『ぼくと姉とオバケたち 完全版』竹書房〈バンブーコミックス〉、全1巻
    1. 2016年8月8日発売 ISBN 978-4-8019-5610-0



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼくと姉とオバケたち」の関連用語

ぼくと姉とオバケたちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼくと姉とオバケたちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼくと姉とオバケたち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS