防石鉄道とは? わかりやすく解説

防石鉄道 (ぼうせきてつどう)

三田尻から佐波川沿いに津和野経て益田までをむすぶために造ろうとした鉄道で、1914年大正3年)に石三軽便鉄道せきさんけいびんてつどう]株式会社として創立しました。しかし、資材不足などで計画変更となり、2年後に防石鉄道と名前を変えました三田尻から堀までは鉄道しきましたが、山口線先に開通したため、途中で計画中止しました鉄道営業1964年昭和39年)まで続きました

関連項目




固有名詞の分類

このページでは「防府歴史用語辞典」から防石鉄道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から防石鉄道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から防石鉄道 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防石鉄道」の関連用語

防石鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防石鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS