ほんぞんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほんぞんの意味・解説 

ほん‐ぞん【本尊】

読み方:ほんぞん

寺院などで、礼拝の対象として安置される、最も主要な仏・菩薩(ぼさつ)像。画像曼荼羅(まんだら)・名号などのこともある。

身辺に常に持ち、その守護を祈る小形仏・菩薩像。守り本尊

多く御本尊」の形で)その話題事件中心になる人。当人本人からかい気持ちをこめていう。「当の御—だけ話題の外だ」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほんぞん」の関連用語

1
御本尊 デジタル大辞泉
100% |||||

2
守り本尊 デジタル大辞泉
100% |||||

3
本尊 デジタル大辞泉
100% |||||



6
前立ち本尊 デジタル大辞泉
100% |||||


8
本門の本尊 デジタル大辞泉
92% |||||

9
72% |||||

10
デジタル大辞泉
56% |||||

ほんぞんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんぞんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS