双蝶々曲輪日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 劇・舞台 > 歌舞伎の演目 > 双蝶々曲輪日記の意味・解説 

ふたつちょうちょうくるわにっき〔ふたつテフテフくるわニツキ〕【双蝶々曲輪日記】

読み方:ふたつちょうちょうくるわにっき

浄瑠璃世話物九段竹田出雲三好松洛並木千柳(宗輔(そうすけ))らの合作寛延2年(1749)大坂竹本座初演吾妻与五郎情話背景に、相撲取り濡髪長五郎放駒長吉達引(たてひき)、義理人情世界描いたもの。





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から双蝶々曲輪日記を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から双蝶々曲輪日記を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から双蝶々曲輪日記 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双蝶々曲輪日記」の関連用語

双蝶々曲輪日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双蝶々曲輪日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS