ふじわらのひでよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > ふじわらのひでよしの意味・解説 

藤原秀能

読み方:ふじわらの ひでよし

鎌倉前期武士歌人。秀宗の子法名は如願。初め源通親仕え16才後鳥羽北面の武士となり、左衛門尉検非違使尉などを歴任した一方歌才後鳥羽上皇認められ、『新古今集撰集時に和歌所寄人一人となった。『新三十六人撰』作者一人で十首とられている他、『新古今集』以下の勅撰集七十九首入っている。承久の乱後は熊野出家した仁治元年(1240)歿、57才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふじわらのひでよし」の関連用語

ふじわらのひでよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふじわらのひでよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS