ひょうじゅんしきろーまじつづりかたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひょうじゅんしきろーまじつづりかたの意味・解説 

ひょうじゅんしき‐ローマじつづりかた〔ヘウジユンシキ‐〕【標準式ローマ字×綴り方】

読み方:ひょうじゅんしきろーまじつづりかた

日本語書き表すためのローマ字つづり方の一。明治18年(1885)にローマ字会定めアメリカ人宣教師ヘボンが「和英語林集成」3版に採用したヘボン式を、明治41年(1908)に改正したもの。シ・チ・ツ・フ・ジを、shi, chi, tsu, fu, jiと書くつづりなどは、ヘボン式と同じであるが、ye, woをe, oとするところkwa, gwa廃止したころなどが、ヘボン式ローマ字綴り方とは異なる。改正ヘボン式。→ローマ字綴(つづ)り




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひょうじゅんしきろーまじつづりかた」の関連用語

1
標準式ローマ字綴り方 デジタル大辞泉
100% |||||

ひょうじゅんしきろーまじつづりかたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひょうじゅんしきろーまじつづりかたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS