ばいさおうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ばいさおうの意味・解説 

ばいさ‐おう〔‐ヲウ〕【売茶翁】

読み方:ばいさおう

[1675〜1763]江戸中期黄檗(おうばく)宗の僧。肥前の人。俗名柴山元昭万福寺修行京都東山で売茶業営みながら生涯送った煎茶道広めたとされる晩年は僧をやめ、高遊外(こうゆうがい)と称した。まいさおう。


ばいさおう 【売茶翁】

元昭


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばいさおう」の関連用語



3
売茶翁 デジタル大辞泉
76% |||||

4
煎茶道 デジタル大辞泉
76% |||||




ばいさおうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばいさおうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS