はらがけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はらがけの意味・解説 

はら‐がけ【腹掛(け)/腹懸(け)】

読み方:はらがけ

職人などがつける、多く紺(こん)木綿作業衣。胸から腹に当て、細い布紐(ひも)を背中十文字交差させてとめるもの。前面どんぶり称する物入れをつける。

寝冷えを防ぐため、子供の胸から腹にかけて布で覆い背中と首とで紐を結ぶもの。腹当て。《 夏》




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はらがけ」の関連用語


2
腹掛 デジタル大辞泉
52% |||||

3
10% |||||


はらがけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はらがけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS