はのいのとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はのいのとうの意味・解説 

ハノイ‐の‐とう〔‐タフ〕【ハノイの塔】

読み方:はのいのとう

中央に穴の空いた複数円盤が、3本積み重ねられパズル円盤3枚から10ほどで、それぞれ直径異なり最初のうち1本に大き円盤を下にして積み重ねられている。これを他の2本に1枚ずつ移し替え最終的に決められた1本にすべて移すことを目指す小さ円盤の上大きいものを重ねることはできない

[補説] フランス数学者リュカによって1883年考案された。発売時にアジアに伝わるパズルという架空設定宣伝されたため名付けられた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はのいのとう」の関連用語

1
ハノイの塔 デジタル大辞泉
38% |||||

はのいのとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はのいのとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS