はきだすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はきだすの意味・解説 

はき‐だ・す【吐(き)出す】

読み方:はきだす

[動サ五(四)

口の中や胃の中のものを吐いて外へ出す。「つばを—・す」

内にたまったものを外へ出す。「煙突から煙を—・す」

蓄えておいた金品支出する。「有り金を残らず—・す」

思っていることや隠していることを全部しゃべる。うらみつらみを—・す」


はき‐だ・す【掃(き)出す】

読み方:はきだす

[動サ五(四)ごみなどを掃いて外へ出す。「ごみを—・す」


はきだす(吐き出す)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/18 00:16 UTC 版)

ポケットモンスターの技一覧 (は-わ)」の記事における「はきだす(吐き出す)」の解説

ノーマルタイプ特殊技事前にたくわえる」を使ってない場合失敗し、その回数に応じて威力上がる。『第四世代』からは「たくわえる」によって上がったぼうぎょ」「とくぼう」は元に戻る。

※この「はきだす(吐き出す)」の解説は、「ポケットモンスターの技一覧 (は-わ)」の解説の一部です。
「はきだす(吐き出す)」を含む「ポケットモンスターの技一覧 (は-わ)」の記事については、「ポケットモンスターの技一覧 (は-わ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はきだす」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

はきだす

出典:『Wiktionary』 (2021/09/11 08:54 UTC 版)

動詞・吐

はきだす【吐(き)す】

  1. 口や胃の中に入れたものを外へ出す。
  2. 中に溜まったものを外へ出す。
  3. 中にあることを全て話す
  4. 蓄えてあった金品支出する。

活用

動詞・掃

はきだす【掃(き)出す】

  1. ごみや塵を掃いて外へ出す。

活用



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はきだす」の関連用語

1
吐き出す デジタル大辞泉
100% |||||

2
掃出し デジタル大辞泉
100% |||||


4
噛んで吐き出すよう デジタル大辞泉
94% |||||

5
掃出す デジタル大辞泉
94% |||||






はきだすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はきだすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスターの技一覧 (は-わ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはきだす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS