に7 - 9
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/07 03:10 UTC 版)
「北海道炭礦鉄道の客車」の記事における「に7 - 9」の解説
1893年(明治26年)手宮工場製であるが、に1 - 4と同一設計で、1911年の称号規程制定では、同じく5665形(フコロ5669 - 5671)となった。1916年には5750形(フコロハ5753 - 5755)となったとする記録がある。 後に5669は夕張鉄道に移り、さらに北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道に移った。5670と5671は樺太にわたっている。
※この「に7 - 9」の解説は、「北海道炭礦鉄道の客車」の解説の一部です。
「に7 - 9」を含む「北海道炭礦鉄道の客車」の記事については、「北海道炭礦鉄道の客車」の概要を参照ください。
- に79のページへのリンク