なんつッ亭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > なんつッ亭の意味・解説 

なんつッ亭

(なんつっ亭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 13:07 UTC 版)

なんつッ亭本店

なんつッ亭(なんつッてい)とは、神奈川県秦野市松原町に本店を構え、東京神奈川に店舗展開をするラーメン店である。

創業者は古谷一郎である。熊本県人吉市の好来ラーメンで修行し、秦野でなんつッ亭を開店させる。

特徴

らーめん
  • 焦がしニンニク油から作られた黒マー油が入った豚骨スープ[1][2]。見た目が真っ黒であるが意外とあっさり系とも評される[1]
  • 豚骨魚介醤油スープの商品もある[1]

コラボレーション商品

2006年には、コンビニエンスストアチェーン店であるスリーエフミニストップで「なんつッ亭」の味(黒マー油が入った豚骨スープ味)を再現したカップラーメンやポテトチップスなど共同開発商品を販売した[2]。スリーエフとミニストップは2007年にも黒マー油を効かせたカップ麺を販売している[3]。2009年はとんこつと、長期イベントとなっている[4]。カップ麺の製造は日清食品が行った[3]

2008年には、森永乳業がコラボレーション商品として「こがし黒キャラメルプリン」を販売した[5]

その他

脚注

  1. ^ a b c なんつッ亭品川店【黒マー油らーめん初体験!】~東京都・品川エリア~”. 中日新聞web オピ・リーナ (2011年8月17日). 2015年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 人気ラーメン店の味を再現/コンビニ2社が限定発売”. 四国新聞社 (2006年2月8日). 2015年11月20日閲覧。
  3. ^ a b 「なんつッ亭 黒マー油豚骨(カップ麺)」発売(スリーエフ)”. 日本食糧新聞 (2007年3月5日). 2015年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月20日閲覧。
  4. ^ “「なんつッ亭」はコンビニ2社と”. MSN産経ニュース. (2009年2月10日). オリジナルの2009年2月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090211170959/http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090210/kng0902102035007-n1.htm 2022年11月17日閲覧。 
  5. ^ 「なんつッ亭 こがし黒キャラメルプリン」発売(森永乳業)”. 日本食糧新聞 (2008年9月26日). 2015年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月20日閲覧。
  6. ^ 情熱大陸 古谷一郎” (2010年5月2日). 2015年11月20日閲覧。
  7. ^ 南米大陸3000km 爆走!ポンコツラーメン屋台”. 2017年10月10日閲覧。
  8. ^ アフリカ大陸3,700km 爆走!ポンコツラーメン屋台2”. 2017年10月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なんつッ亭」の関連用語

なんつッ亭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なんつッ亭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなんつッ亭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS