なごしのはらえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なごしのはらえの意味・解説 

なごし‐の‐はらえ〔‐はらへ〕【夏越しの×祓】

読み方:なごしのはらえ

陰暦6月晦日(みそか)に、罪やけがれを除き去るため宮中および諸社行われる祓の行事(ち)の輪をくぐったり、人形(ひとがた)を作って身体をなでて清め、それを水に流したりした。輪越しの祭りみなづきばらえなごしのみそぎなつばらえ。《 夏》


なごしのはらえ 【夏越の祓】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なごしのはらえ」の関連用語

1
夏越しの祓 デジタル大辞泉
94% |||||

なごしのはらえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なごしのはらえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS