ながれぼとけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 人生 > > ながれぼとけの意味・解説 

ながれ‐ぼとけ【流れ仏】

読み方:ながれぼとけ

海に漂う溺死体(できしたい)。漁民がこれに遭遇する大漁前兆として手厚く葬る風習がある。流れ人(びと)。


ながれぼとけ 【流れ仏】

船乗り漁師言葉で、海の水死体をいう。地方によりゴロウジ(長崎県)、ウミボトケ(高知県)など。見つけた場合は必ず連れ帰るという信仰があり、見捨てて帰る不幸になるという。連れ帰った流れ仏はこっそりと埋葬する。この死体エビスともいう。



ながれぼとけと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ながれぼとけ」の関連用語

1
流れ仏 デジタル大辞泉
100% |||||

ながれぼとけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ながれぼとけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS