どんどん庵とは? わかりやすく解説

どんどん庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 02:45 UTC 版)

どんどん庵伏見店(2014年8月)

どんどん庵(どんどんあん)は、日本外食チェーンストアの1つ。

株式会社サガミチェーン(現・株式会社サガミホールディングス)の子会社として1997年に設立された株式会社ディー・ディー・エー(現・サガミレストランツ株式会社)が経営していた。

概要

客はセルフサービスによりめんつゆを入れる(2012年12月)

セルフサービス方式のうどん店「どんどん庵」とあんかけスパゲッティ専門店「あんかけスパDONDONあん」を愛知県岐阜県三重県に展開している[1]

かつては全店に茹で機が設置されており、注文後に客自身が麺を湯がいていた(ざるそば・ざるうどん・味噌うどん・カレーうどん等の一部商品は、当時から店内の厨房で製造となっていた)が、新型コロナウイルスの流行により全店で一時的に使用休止になった後、エネルギーコストの上昇などの影響により、一部店舗のみで使用が再開された。天ぷらと丼とうどんは持ち帰りが可能。

2020年3月7日にはイオンタウン名西のフードコート内にも開店した。ここは元々サガミ村であり、他の店舗とはシステムやメニューが一部異なり、客が湯がくことはない。

沿革

  • 1978年昭和53年)9月 - 株式会社どんどん庵が郊外型1号店の砂田橋店をオープン。
  • 1982年(昭和57年)4月 - 株式会社どんどん庵がサガミチェーン株式会社の営業を受託。6月、株式会社どんどん庵は株式会社サガミチェーンに各々商号変更。
  • 1997年平成9年)12月 - 株式会社サガミチェーンの子会社として株式会社ディー・ディー・エー(現・サガミレストランツ株式会社)が設立される。
  • 2000年(平成12年)4月 - 株式会社ディー・ディー・エーにどんどん庵部門の経営が譲受される。

脚注

  1. ^ あんかけスパDONDONあんは愛知県のみ

関連項目

外部リンク


どんどん庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:12 UTC 版)

サガミホールディングス」の記事における「どんどん庵」の解説

セルフサービス方式うどん店

※この「どんどん庵」の解説は、「サガミホールディングス」の解説の一部です。
「どんどん庵」を含む「サガミホールディングス」の記事については、「サガミホールディングス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どんどん庵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんどん庵」の関連用語

どんどん庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんどん庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどんどん庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサガミホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS