でんしいんかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でんしいんかんの意味・解説 

でんし‐いんかん【電子印鑑】

読み方:でんしいんかん

電子化された文書証明として入れる印。印影模した画像データで、捺印(なついん)日時捺印者の情報などを埋め込むともできるデジタル印鑑電子印章

[補説] 平成17年2005施行電子文書法により、従来は紙による保存義務づけられていた書類帳簿電子化も可能となったそれにともない開発されたもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんしいんかん」の関連用語

1
電子印鑑 デジタル大辞泉
76% |||||


でんしいんかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんしいんかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS