でびっとかーどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でびっとかーどの意味・解説 

デビット‐カード【debit card】


デビットカード(でびっとかーど)

キャッシュカード使った代金支払いシステム

デビットカードは、キャッシュカード使ってスーパーなどで買い物ができるサービスである。郵便局郵貯カードなどのキャッシュカードが、デビットカードとして使える2000年3月から本格的に始まった

商品購入してレジ代金を払うとき、利用者自分お店端末にデビットカードを差し込むその場自分暗証番号入力すると、カード預金口座から代金引き落とされ即時決済される。

クレジットカード似ているが、デビットカードでは決済のとき、クレジット会社経由しない。自分金融口座から、代金直接引き落とされるというところがポイントである。

デビットカードを買い物に使うと、割引きサービス受けられる商店あるようである。ただし、デビットカード端末設置費用負担が重いこともあり、今のところ、デビットカードの普及進んでいない。

(2000.01.20更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でびっとかーど」の関連用語

1
デビット‐カード デジタル大辞泉
100% |||||

でびっとかーどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でびっとかーどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS