鶴屋南北とは? わかりやすく解説

つるや‐なんぼく【鶴屋南北】

読み方:つるやなんぼく

歌舞伎狂言作者3世までは俳優

[一]4世)[1755〜1829]江戸の人。大(おお)南北ともいう。本名伊之助または勝次郎。別号姥尉輔(うばじょうすけ)。初世桜田治助学んで桜田称し、のち沢兵勝俵蔵経て文化8年1811南北襲名世話物を得意とし、すぐれた舞台構成写実的作風傑作のこした代表作お染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」「東海道四谷怪談」など。

[二]5世)[1796〜1852]4世女婿養子孫太郎南北小南北ともいう。3世瀬川如皐(せがわじょこう)・河竹黙阿弥の師。





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から鶴屋南北を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鶴屋南北を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鶴屋南北 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴屋南北」の関連用語

鶴屋南北のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴屋南北のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS