つちとりもちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つちとりもちの意味・解説 

つち‐とりもち【土鳥×黐】

読み方:つちとりもち

ツチトリモチ科多年草暖地にみられ、ハイノキなどの根に寄生。高さ約10センチ根茎黄茶色の不規則な塊状をし、鳥もち作るのに利用鱗片(りんぺん)で包まれ赤茶色雌雄異株。秋、先に小さな赤い雌花長卵形かたまってつく。やまでらぼうず。つちやまもち。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

つちとりもちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つちとりもちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS