鹿島アントラーズつくばアカデミーセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島アントラーズつくばアカデミーセンターの意味・解説 

鹿島アントラーズつくばアカデミーセンター

(つくばアカデミーセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 07:09 UTC 版)

鹿島アントラーズFC
つくばアカデミーセンター
施設情報
所在地 茨城県つくば市みどりの中央51番地1
位置 北緯36度1分29.9秒 東経140度3分35.5秒 / 北緯36.024972度 東経140.059861度 / 36.024972; 140.059861座標: 北緯36度1分29.9秒 東経140度3分35.5秒 / 北緯36.024972度 東経140.059861度 / 36.024972; 140.059861
起工 2010年10月[1]
開場 2011年4月3日
グラウンド 人工芝
ピッチサイズ 105×68m
使用チーム、大会
鹿島アントラーズつくばジュニアユース
鹿島アントラーズつくばジュニア
鹿島アントラーズクリニックコースつくば校
収容人員
アクセス
みどりの駅
テンプレートを表示

鹿島アントラーズつくばアカデミーセンター(かしまアントラーズつくばアカデミーセンター)は、茨城県つくば市みどりの中央にあるJリーグ鹿島アントラーズ所有のアカデミー専用サッカーグラウンドである。

概要

2011年4月2日こけら落し、翌4月3日にオープン[2]。鹿島アントラーズの下部組織であるつくばジュニアユース、つくばジュニア、クリニックコースつくば校の活動拠点として整備された。下部組織の試合会場にも使用される。

開設の背景

鹿島アントラーズでは、茨城県内での選手育成拠点として日立市とつくば市に注目していたが、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの開通により同線の沿線エリアで子どもの数が増加していることから、サッカー人口を増やせる見込みがあるとして開設された[3]。そしてみどりの駅前に2万m2土地を取得し、2011年4月にサッカーグラウンド1面とフットサルコート3面がオープンすることが『つくばスタイル』に紹介された[3]

施設

メイングラウンド

  • 人工芝グラウンド(105×68m[3]
  • 照明設備

フットサルコート

  • 人工芝グラウンド3面(39×19m)[3]
  • 照明設備

クラブハウス

  • ロッカールーム
  • シャワールーム
  • ミーティングルーム

アントラーズつくばフットサルクラブ

鹿島アントラーズクラブハウスグラウンドで実施している「KASHIMA ANTLERS FUTSAL CLUB」と同様に、地域の交流拠点を目的として運営されているフットサルクラブである。アカデミーセンター内にあるフットサルコートの一般開放(予約制)の他、年間リーグやイベント大会も積極的に実施している。

アクセス

鉄道
バス
  • つくバス谷田部シャトルで「鹿島アントラーズFCつくばアカデミーセンター前」下車
自動車

脚注

  1. ^ 鹿島アントラーズ"つくば育成施設の新設について - 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト"2010年9月28日(2012年7月28日閲覧。)
  2. ^ つくばアカデミーセンター こけら落とし”. 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト. 2010年4月24日閲覧。
  3. ^ a b c d 枻出版社(2010):5ページ

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島アントラーズつくばアカデミーセンター」の関連用語

鹿島アントラーズつくばアカデミーセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島アントラーズつくばアカデミーセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島アントラーズつくばアカデミーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS