つがていしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つがていしょうの意味・解説 

つが‐ていしょう【都賀庭鐘】

読み方:つがていしょう

1718ころ〜1794ころ]江戸中期読本(よみほん)作者儒医大坂の人。上田秋成の師。号、近路行者(きんろぎょうじゃ)など。中国白話小説翻案し初期読本先駆をなした。作「英草紙(はなぶさそうし)」「繁野話(しげしげやわ)」「莠句冊(ひつじぐさ)」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つがていしょう」の関連用語

1
近路行者 デジタル大辞泉
100% |||||

2
都賀庭鐘 デジタル大辞泉
70% |||||

つがていしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つがていしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS