ちやんちきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > ちやんちきの意味・解説 

ちやんちき

読み方:ちゃんちき

  1. 窃盗常習者ガ犯罪ノ用ニ供スル鑿、錐ナド器具一切秘蔵シ、自己懐中所持シ、又ハ同伴妻子携帯セシメタル一見燧火袋様ノ布袋-本類「さんやぶくろ参照。〔第六類 器具食物
  2. 窃盗常習者が戸締り箇所を破るために用ゐる鑿や錐などを入れる袋のこと。一見燧袋似てゐる。大抵自分が持つてゐるが、時には同伴せる妻子等に持たしめてゐる様である。「さんやぶくろ」ともいふ。
  3. 窃盗常習者が戸締り箇所を破るために用いる鑿や錐を入れる袋のこと。「さんやぶくろ」ともいう。現在はあまりもたない
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちやんちきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちやんちきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS