ちづる_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ちづる_(映画)の意味・解説 

ちづる (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ちづる
監督 赤﨑正和
製作 池谷薫
音楽 内池秀和
撮影 赤﨑正和・赤﨑久美
編集 赤﨑正和
配給 「ちづる」上映委員会
公開 2011年10月29日
上映時間 79分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ちづる』は、2011年に公開された日本のドキュメンタリー映画。監督した赤﨑正和が、自閉症の妹と母親の日常を1年にわたって撮影し、立教大学現代心理学部映像身体学科の卒業制作とした作品であるが、劇場公開され、さらに全国でロードショーがおこなわれた[1]

制作の経緯

監督した赤﨑正和は、横浜市生まれ[2]。彼の妹・千鶴は自閉症で、知的障害ももっている[2][3]。制作の5年前には父が交通事故で他界し、家族は母・久美と兄妹の3人であった[4]

立教大学現代心理学部映像身体学科3年に在学中だった2009年秋、赤﨑は、卒業制作の指導にあたる特任教授で映画監督池谷薫と卒業制作について相談をし、妹をテーマとした作品の制作を勧められた[2]。当初はためらったものの、制作を決意した赤﨑は、家族の姿を撮影し始め、千鶴がはしゃぐ無邪気な様子や家族とのけんかなど、30時間ほどの映像が撮影された[2]。作品には、母・久美が撮影した映像も盛り込まれ、赤﨑が編集にあたった[1]

なお、よこはま発達クリニックの院長で、当時福島大学教授であった内山登紀夫が作品を監修している[1]

作品の題字は、千鶴自身が書いたものである[1]

上映

指導した池谷の高い評価もあり、赤﨑の後輩たちが上映委員会を組織し、劇場公開が進められることとなった[3]。監督した赤﨑は、当初、家族の姿を不特定多数の観客にさらすことには抵抗感もあったという[3]

「妹は意外とカワイイかも」とコピーがつけられた『ちづる』は、2011年10月29日から、ポレポレ東中野横浜ニューテアトルで劇場公開された[3]

『ちづる』は、公開直後の「ぴあ」による映画満足度ランキングで、三谷幸喜監督の『ステキな金縛り』や、アニメ『映画 スイートプリキュア♪』を抑え、1位をとった[3]

その後

監督した赤﨑は、大学卒業後、知的障害者支援施設で働くようになった[2][3]

脚注

  1. ^ a b c d ちづる イントロダクション”. ちづる上映委員会. 2020年2月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e 吉住遊 (2011年10月16日). “ひと:赤崎正和さん=自閉症の妹を撮ったドキュメンタリー映画「ちづる」が公開される”. 読売新聞・東京朝刊: p. 4  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  3. ^ a b c d e f 甲斐さやか (2011年12月5日). “妹はカワイイ自閉症 立教大生が撮った家族ドキュメンタリー”. アエラ: p. 56  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  4. ^ ちづる - Yahoo! 映画

外部リンク


「ちづる (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちづる_(映画)」の関連用語

ちづる_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちづる_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちづる (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS