たらポッキ温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たらポッキ温泉の意味・解説 

たらポッキ温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 09:20 UTC 版)

たらポッキ温泉
温泉情報
所在地 青森県青森市鶴ケ坂田川88-3
座標 北緯40度47分38.3秒 東経140度38分5.8秒 / 北緯40.793972度 東経140.634944度 / 40.793972; 140.634944座標: 北緯40度47分38.3秒 東経140度38分5.8秒 / 北緯40.793972度 東経140.634944度 / 40.793972; 140.634944
交通 鉄道:奥羽本線鶴ケ坂駅から徒歩約5分
バス:青森市市バス弘南バス「鶴ヶ坂田川」停留所下車
泉質 ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹食塩泉)
テンプレートを表示

たらポッキ温泉(たらポッキおんせん)とは、青森県青森市鶴ケ坂にある日帰り入浴施設のある温泉である。

1980年代に廃れた旧鶴ヶ坂温泉郷に代わる形で、1984年に開湯した新興温泉である。

泉質

  • ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹食塩泉)

公表データでは源泉100パーセントかけ流し。飲用適。

温泉街

施設の経営母体は地元食品メーカーの三幸食品。「たらポッキ」など海産物加工(珍味)の企業である。

施設の特徴

外観は青森県内によく見受けられる公衆温泉浴場の典型。飲用効果のある温泉水で淹れた無料茶などのサービスがある。

歴史

鶴ケ坂地区は古くから湯治場であった。傷ついたが湯あみしていたために発見されたという言い伝えが残っている。鶴ヶ坂の地名もこれに由来するものと考えられる。これが、1980年代まで存在した旧来の鶴ヶ坂温泉郷である。しかし、東北自動車道の青森までの開通と前後して、湯治場であった鶴ヶ坂温泉郷はいったん廃れた。

1984年三幸食品が、工業用水ボーリングにより、高温かつ豊富な湧出量の源泉を検出。日帰り入浴施設の建設に至る。

アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たらポッキ温泉」の関連用語

たらポッキ温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たらポッキ温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたらポッキ温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS