たまの種類とは? わかりやすく解説

たまの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 05:48 UTC 版)

対戦とっかえだま」の記事における「たまの種類」の解説

はねだまプレイヤー操作するリング状の物体で、フィールド上にある2種類のたまの入れ替え若しくは移動のために使用するいわゆる自機である。 はねだまがたまを持っている状態でフィールド上のたまがある位置ボタンを押すと、たまを入れ替えることができる。 はねだまがたまを持っている状態でフィールド上のたまがない位置ボタンを押すと、たまをその地点に置くことができる。 はねだまがたまを持っていない状態でフィールド上のたまがある位置ボタンを押すと、そのたまを持つことができ、持ったたまの上にあるたまは一つ下に移動するはねだまがたまを持っていない状態でフィールド上のたまがない位置ボタン押しても何も起こらないおおだま 丸い、少し大きめのたま。難易度「竹」までは ● ● ● ● の計4色が、「」ではそれに加えて ● の計5色登場する。同じ色のたま同士縦・横に3個以上つながるとフィールド上から消滅しこうげきだまとしてストックされる。また、消滅する際に隣接しているこだまをおおだま変える。 こだま 四角い、やや小さめのたま。難易度「竹」までは ■ ■ ■ ■ の計4色が、「」ではそれに加えて ■ の計5色登場するおおだまとは異なり、同じ色のたま同士縦・横何個繋がっていても消滅しない。隣でおおだま消えると、それに誘発されおおだま変化するおおだま変化する同時に消滅するよう、こだまを予め同色3列に並べ替えておくのが大連鎖を組むコツである。

※この「たまの種類」の解説は、「対戦とっかえだま」の解説の一部です。
「たまの種類」を含む「対戦とっかえだま」の記事については、「対戦とっかえだま」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「たまの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たまの種類」の関連用語

たまの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たまの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対戦とっかえだま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS