たけしまらん (竹縞蘭)





●わが国の本州、中部地方以北に分布しています。山地に生え、高さは15~50センチになります。葉は卵状披針形です。6月から8月ごろ、葉腋から細い花柄を出して淡黄緑色の花を下垂して咲かせます。花被片は6個で先端が反り返ります。秋には、真っ赤な球形の液果をつけます。
●ユリ科タケシマラン属の多年草で、学名は Streptopus streptopoidesvar. japonicus。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
スプレケリア: | 燕水仙 |
ソクシンラン: | 粘り芒蘭 |
タケシマラン: | 大葉竹縞蘭 竹縞蘭 |
タマスダレ: | ゼフィランサス・カリナタ 玉簾 |
ダウベニア: | ダウベニア・コッキネア |
固有名詞の分類
このページでは「植物図鑑」から竹縞蘭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から竹縞蘭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書から竹縞蘭
を検索
Weblioに収録されているすべての辞書から竹縞蘭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 竹縞蘭のページへのリンク