たいざんめいどうしてねずみいっぴきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > たいざんめいどうしてねずみいっぴきの意味・解説 

大山鳴動してねずみ一匹

読み方:たいざんめいどうしてねずみいっぴき
別表記:大山鳴動してネズミ一匹大山鳴動して鼠一匹

事前騒ぎ大きくて、一体どんな大事が起こるのかと思っていたら、出てきたものはほんのつまらないものだったと言う意味のことわざ。山が鳴動するので何事かと構えていたらねずみが一匹出てきただけだったという事柄に例えた表現

大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)

読み方:たいざんめいどうしてねずみいっぴき

事前騒ぎばかりが大きくて実際の結果小さいこと。

[補説] もともとは、ラテン語のParturiunt montes, nascetur ridiculus mus.(山々産気づいてこっけいなハツカネズミ一匹生まれる)から出た西洋ことわざ。「大山」は「泰山」とも書く。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいざんめいどうしてねずみいっぴき」の関連用語

1
大山鳴動して鼠一匹 デジタル大辞泉
100% |||||


たいざんめいどうしてねずみいっぴきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいざんめいどうしてねずみいっぴきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS