ぞうしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぞうしきの意味・解説 

ぞう‐しき〔ザフ‐〕【雑色】

読み方:ぞうしき

律令制における品部(しなべ)・雑戸(ざっこ)の総称

蔵人所(くろうどどころ)の下級職員。公卿の子弟などが任じられた。

院の御所摂関家などで、雑務従事した無位役人

鎌倉・室町幕府雑役当たった下級役人小舎人(こどねり)・走衆(はしりしゅう)の類。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞうしき」の関連用語

1
ルイス構造式 デジタル大辞泉
100% |||||

2
雑色所 デジタル大辞泉
100% |||||

3
公方者 デジタル大辞泉
100% |||||

4
朝夕雑色 デジタル大辞泉
100% |||||

5
雑色 デジタル大辞泉
100% |||||

6
平礼烏帽子 デジタル大辞泉
92% |||||

7
構造式 デジタル大辞泉
92% |||||


9
白張り デジタル大辞泉
54% |||||

10
如木 デジタル大辞泉
50% |||||

ぞうしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞうしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS