そりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > そりの意味・解説 

反り(そり)

反りは美しい日本刀を象徴する全体姿形の要である。効果的な截断を行うには叩いて引く必要があり、この際衝撃やわらげて刃の通り抜けスムースにする為に反りがつけられた。馬上では反り高く長めの刀が有利であり、地上での抜き打ちには反りの浅めのほうが動作をより敏捷にさせる。竹刀により剣術覚えた者はその使用する刀も極端に反りの少ないもののほうが使いやすいことは当然のことであり、寛文頃の反りの少ない刀は、突きを主とした剣術流行よるもの


このページでは「刀剣用語解説集」からそりを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からそりを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からそり を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そり」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
馬橇 デジタル大辞泉
100% |||||

10
100% |||||

そりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS