その他の電気推進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 04:15 UTC 版)
「ロケットエンジンの推進剤」の記事における「その他の電気推進」の解説
VASIMRはヘリコン・アンテナによりプラズマを生成するが、ヘリウムや重水素、アルゴンなどが用いられる。ただし、後段のヘリコン・アンテナによる再加熱を確実に行うために、中性粒子との衝突が頻繁でイオン加熱が阻害される物質は避けられる。 FEEP(Field Emission Electric Propulsion)やコロイドスラスタでは電界放出により荷電粒子を放出するため、液体セシウムやインジウムなどが用いられる。 PPT(パルス・プラズマ・スラスタ)は供給系統の簡略化のため、固体推進剤(テフロンなど)を使用するが、液体推進剤により性能の向上を図った研究も見受けられる。
※この「その他の電気推進」の解説は、「ロケットエンジンの推進剤」の解説の一部です。
「その他の電気推進」を含む「ロケットエンジンの推進剤」の記事については、「ロケットエンジンの推進剤」の概要を参照ください。
- その他の電気推進のページへのリンク