ぜぜじょうあとこうえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > ぜぜじょうあとこうえんの意味・解説 

膳所城跡公園

読み方:ぜぜじょうあとこうえん

膳所城慶長6年1601)の築城。別名を石鹿(せきろく)城といい、本丸琵琶湖突き出た水城構造をもつ。膳所藩本多家6万石居城としてその雄姿誇ったが、明治3年1870)に廃城となった城門などの遺構市内神社十数カ所に移築され本丸跡公園となっている。

交通アクセス

城跡公園へは京阪電車石坂線膳所本町駅下車湖岸徒歩8分





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぜぜじょうあとこうえん」の関連用語

ぜぜじょうあとこうえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぜぜじょうあとこうえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS