せんりきゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんりきゅうの意味・解説 

せん‐の‐りきゅう〔‐リキウ〕【千利休】

読み方:せんのりきゅう

[1522〜1591]安土桃山時代茶人。堺の人。名は与四郎。宗易(そうえき)と号す。侘茶(わびちゃ)の大成者で、千家流開祖茶の湯武野紹鴎(たけのじょうおう)に学ぶ。草庵風の茶室完成し朝鮮茶碗日常雑器茶道具取り入れ、また楽茶碗制作指導などをした。織田信長豊臣秀吉仕えたが、のち秀吉の命により自刃




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんりきゅう」の関連用語

せんりきゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんりきゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS