せらみかるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > せらみかるの意味・解説 

せらみかる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 04:18 UTC 版)

せらみかる
生誕 (1984-03-28) 1984年3月28日(40歳)
出身地 日本
ジャンル
担当楽器 キーボード
活動期間 2007年 -
レーベル サンバフリー/wkwk Project
(2015年 - 2017年)
Sony Records
(2018年 - )
公式サイト wkwkproject.com/wkwkband/
せらみかる
YouTube
活動期間 2013年9月5日 -
ジャンル ゲーム実況、音楽
登録者数 4.55万人
総再生回数 6,489,763回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年7月7日時点。
テンプレートを表示

せらみかる[1]は、日本イラストレーター作曲者ゲーム実況者YouTuberである。ロックバンド「ゲーム実況者わくわくバンド」にてキーボードを担当。同人活動では個人サークル「てつくずおきば」を運営。

来歴

専門学校を卒業後、マンガ家のアシスタント業を数年行うも、体調を崩し休業。休業中に動画投稿サイト「ニコニコ動画」に触れて興味を持った動画作成を始める[2]。その中で2007年に作成した『エアーマンが倒せない』が記録的ヒットを樹立し、その後も動画・イラスト・同人音楽(インディーズ)で幅広く活動をする。

2013年からYouTubeでゲーム実況の動画配信を開始。同業のゲーム実況動画配信グループ「○○の主役は我々だ!」向けに、グループメンバーのイメージイラストを多数提供し、メディアミックス作品の『異世界の主役は我々だ!』ではキャラクター原案としてクレジットされ、『エンプレスエイジ〜闇社会の主役は我々だ!〜』では自ら連載を担当している[3]

2014年に他のゲーム実況者4名と「ゲーム実況者わくわくバンド」を結成(ポジションはキーボード、イメージカラーはピンクを担当[4])。同グループにて2018年『デンシンタマシイ』でメジャーデビューした[4]

作品

楽曲

漫画

  • 常識を知りたい!:マナーと常識がマンガですぐわかる(学研プラス 刊 ・2014年2月15日初版・ISBN 9784058002261
  • 異世界の主役は我々だ!(原作:グルッペン・フューラー、著者:加茂ユウジ。せらみかるは「ユーザーのみなさん」とともにキャラクター原案としてクレジット)
  • エンプレスエイジ〜闇社会の主役は我々だ!〜(監修:ゾム、『コミックアルナ』2022年8月号(創刊号)[3] - 、既刊3巻)

映像作品

脚注

  1. ^ かつては「せら」「せらみかるちたん」他の名義も使用していたが、現在は「せらみかる」で統一している(「せら」は略称として用いられる場合もある)。
  2. ^ 自伝漫画「てつくずおきば体験版」第1話 せらがボロボロになってニコニコ動画に出会った”. ニコニコ静画. 株式会社ドワンゴ (2011年3月10日). 2024年10月26日閲覧。
  3. ^ a b 我々だ!・まいシス・ひろゆきらネットクリエイターが大集合、新雑誌コミックアルナ”. ナターシャ (2022年7月13日). 2024年6月17日閲覧。
  4. ^ a b 石橋悠 (2018年3月3日). “ゲーム実況者わくわくバンドインタビュー|TVアニメ『BORUTO-ボルト』のエンディングテーマ担当”. アニメイトタイムズ. animateLAB. 2021年3月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  せらみかるのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せらみかる」の関連用語

せらみかるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せらみかるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせらみかる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS