せいでんようりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいでんようりょうの意味・解説 

せいでん‐ようりょう〔‐ヨウリヤウ〕【静電容量】

読み方:せいでんようりょう

導体コンデンサーなどが、どれくらい電荷蓄えられるかを表す量。二つ導体電位、またはコンデンサー両端電位差単位量け上げるのに必要な電荷として定義される単位ファラド。静電容量と電圧の積が蓄えられ電荷総量となる。電気容量キャパシタンス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいでんようりょう」の関連用語

1
電気容量 デジタル大辞泉
100% |||||

2
投影型静電容量方式 デジタル大辞泉
90% |||||


4
静電容量 デジタル大辞泉
72% |||||


せいでんようりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいでんようりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS