すこんぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > すこんぶの意味・解説 

酢昆布

読み方:すこんぶ
別表記:酢コンブ

コンブを酢で味付けした食品一般的におやつとして食べられる

す‐こんぶ【酢昆布】

読み方:すこんぶ

駄菓子の一。黒酢などで味付けをした昆布


酢昆布

(すこんぶ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 05:53 UTC 版)

中野の都こんぶ

酢昆布(すこんぶ)とは、をベースにした調味料で味を付けた昆布の事。駄菓子の一種である。おつまみなどにも用いられる。

日本での有名な銘柄としては、中野物産の「中野の都こんぶ」などがある。

酢の役割

酢昆布における酢の役割は主として次の2つが挙げられる。1つは調味するためである。昆布に酸味を付け、食欲増進させるのである。もう1つは昆布を柔らかくするためである。酢酸などの有機酸には昆布の主成分であるアルギン酸を軟化させる作用がある[1]

出来事

1972年、酢昆布などを食べた後に顔面が痺れたなどの訴えが東京都内の保健所に相次いだ。東京都が25業者の商品を調査したところ、半分以上から重量比で10%-45%という多量のグルタミン酸ソーダが検出された。このことから東京都はグルタミン酸ソーダの使用量を3%以下に抑えるよう指導を行っている[2]

主な製造会社

脚注

出典

  1. ^ 中川禎人, 奥田弘枝「アルギン酸の加水分解における有機酸の影響」『日本食品科学工学会誌』第43巻第8号、日本食品科学工学会、1996年、917-922頁、doi:10.3136/nskkk.43.9172018年11月12日閲覧 
  2. ^ 「うまさに副作用 化学調味料でシビレ」『朝日新聞』昭和47年5月26日朝刊、13版、22面
  3. ^ 武居智子、角田武、鳥飼新市『駄菓子大全』(とんぼの本, 新潮社, 1998年5月)、53頁

関連項目

  • 銀魂(漫画) 登場人物の一人、神楽の好物であり、中野物産から販売されている「都こんぶ」とのコラボ商品「神楽の酢昆布」がジャンプフェスタ等で販売されていたことがある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すこんぶ」の関連用語

すこんぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すこんぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酢昆布 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS